忍者ブログ

2025/07/18 (Fri)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2008/12/27 (Sat)
「今年」
Comments(0) | TrackBack() | 雑記
もうお終いですね。
短い人生のなかで最低な年でした。
そんな2008年も非常に辛い風邪の中終わりを迎えます。
あぁ、最近女の子にも振られました。

正直、2008年は記憶から消し去りたい。

もう、今年は誰とも会わない予定です。
今朝忘年会からの帰り道で決めました。

多分、家からすら一歩も出ないかもしれませんね。

そんなわけで数少ない読者の皆さん、良い年末を。
PR

2008/12/16 (Tue)
「お隣の国」
Comments(0) | TrackBack() | 雑記
生計型犯罪の罰金刑軽減、政府が民生治安安定対策

  【ソウル16日聯合】政府は長期化する景気低迷に伴う庶民の生活苦軽減に向け、
  生活のために罪を犯した「生計型犯罪者」に対する罰金を大幅に引き下げる。法規
  違反の一斉取り締まりも景気活性化まで暫定的に留保することを決めた。法務部と
  行政安全部は16日、こうした内容を骨子とした「庶民生活安定に向けた民生・治
  安対策」を策定、施行すると明らかにした。


韓国すごいな。
これで国民の生活も保障された!!!

……あれ?

2008/12/12 (Fri)
「このミス」
Comments(0) | TrackBack() | 雑記
今年のこのミスの国内大賞が伊坂幸太郎の「ゴールデンスランバー」だった。
なんでも、二位に大差をつけての大賞だったらしい。
思えば、伊坂幸太郎がこのミスで大賞とったの初めてなんだよなぁ。
「ゴールデンスランバー」は本屋大賞、山本周五郎賞も受賞したし……すごいな。
ちなみにこの本には苦い思い出がある。
発売日当日に買ってその夜読み終わったら、あまりの興奮に二年間片思いしてた子に告白してしまったという。。。。。
まぁ、結果は残念だったけど、その子も本好きで「ゴールデンスランバー」の事を察してくれてあああああああああああああああああああああああああああああああ、そのあと希望の光が見え隠れしたけれど、だめだったな。

ちなみにこのミスで印象的だったのが、受賞インタビューで伊坂幸太郎がマジョリティーが嫌いというニュアンスを漂わせてたこと。有名になったからこそ、映画化が連発したからこその悩みっていうのはあるんだろうね。小説からも漂ってくるし、そんなところが好きなんだけど。

とりあえず、今日は読み返そうと思う。

2008/12/06 (Sat)
「ジョゼ」
Comments(0) | TrackBack() | 雑記
あまりに何もやる気がしなかったので「ジョゼと虎と魚たち」を観た。
映像も勿論美しかったけれど、「映画」としてとても美しい作品だった。
映像、音楽、演技、ストーリー。
で、何がそんなに美しかったの?ときかれても、答えることはできるだろうが、的確な表現はできない。
邦画はこの作品のような雰囲気が漂っているものがあるから好きだ。

一言いうとすれば、僕は障害者(いや、障ガイ者か)ものはあまり好きではない。なんだか、障害者を「使う」ことで商業作品として、お涙ちょうだいものとして、流通するのが常だからだ。
この映画も、ヒロインは足の不自由な女性、ジョゼである。
ただ、なんというか、そこを主張して感動を誘う場面が無く、むしろ一般的な障害者に対する対応や差別をテーマにしていて、とても考えさせられる作品だった。

まぁ、お勧めです。

追伸、
今日はトイレに行く以外一歩も布団から出なかった。
今日はとても忙しい日のはずだったが。上手いことに予定が全て無くなった。
たまにはこういう風に休日を過ごすのもいいものだ。
…………今から、伊勢原での忘年会に行かなきゃならぬけど…。

2008/12/04 (Thu)
「大晦日」
Comments(0) | TrackBack() | 雑記
今年の大晦日番組

フジ  古畑任三郎3時間スペシャル
テレ朝 たけしの超常現象生放送
日テレ とんねるずの生だら今夜限りの復活大暴走
TBS K-1ダイナマイト
テレ東 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 序 テレビ初放映
NHK教  小学生の性教育~児童達へ生インタビュー
NHK総  紅白歌合戦→サラリーマンNEOスペシャル
BS1 サッカー ブラジル対アルゼンチン
BS2 漫画家対談 荒木飛呂彦 鳥山明 富樫義博 福本伸行 ほか

BS2凄い




<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>
Design by s12,basei